冬の時期に観葉植物を外で育てるのは、難しいと言われています。
観葉植物の多くは亜熱帯地域を原産とするため、耐寒性が低く枯れてしまう可能性が高いためです。しかし、室内で育てれば、冬でも観葉植物を楽しむことができますよ。
この記事では、冬に室内で観葉植物を育てるコツやおすすめの植物をご紹介します。
観葉植物は冬が苦手!室内で上手に育てるコツとは
観葉植物は温かい地域を原産とすることが多いため、どうしても日本の冬は育ちにくい環境になります。しかし、育てる環境を変えるだけで冬でも観葉植物を育てることが可能です。
まずは、冬の時期に室内で観葉植物を上手に育てるコツを見ていきましょう。
水のやりすぎには注意する
観葉植物は冬の時期に冬眠状態に入ります。そのため、温かい時期のように水やりを行うと、水が多すぎてしまい、根腐れの原因になるでしょう。
植物にとってこまめな水やりは必要ですが、冬の観葉植物への水やりは最小限に抑えて下さい。土がしっかりとかわいたのを確認してから、水をあげると良いでしょう。
室内で温かい時期と同じように気温が管理できる状態であれば、水やりは通常通りで問題ありません。
葉水も忘れずに!
葉水はできるだけ毎日行いましょう。冬は空気が乾燥しているため、葉をキレイに維持するために必要な水も蒸発してしまいます。
葉水を行うことで、葉に必要な水分だけを観葉植物が取り入れることができ、冬でも元気な状態を保つことが可能です。霧吹きなどを使用して、こまめに葉水を与えてください。
部屋の温度に気をつけよう
冬の時期に観葉植物を部屋で育てるのであれば、室内の温度にも気をつけましょう。
観葉植物は10℃以下になると元気がなくなってしまいます。できるだけ10℃を下回らない温度に保った部屋で育てると良いでしょう。
しかし、暖房を使いすぎた部屋に置いておくと、観葉植物自体が乾燥してしまうことがあります。葉水などを行って、環境を整えてあげましょう。
暖房や加湿器の風が当たりやすい場所は避けよう
暖房や加湿器の風は、観葉植物に直接当たると、葉を傷つける原因になります。なるべく風が当たらない場所で観葉植物を管理しましょう。また、暖房が直接当たるのは観葉植物が乾燥する一番の原因です。
風以外にもカーテンなどが当たっても葉が傷つくことがあるので気をつけてくださいね。
日光浴も大切
室内で育てる場合は、外で育てる時と比べるとどうしても日光が少なくなってしまいます。
日光は観葉植物にとって大切な栄養です。日光不足になると葉に元気がなくなったり、成長が遅くなったりと、トラブルが増えます。そういったトラブルを避けるためにも、日中はなるべく窓側で日光浴をさせてあげましょう。
比較的温かい日は、外に出してみるのもおすすめです。外に出す場合は、必ず寒くなる前に室内に戻すことを忘れないでくださいね。
冬の室内にもおすすめ!寒さに強い観葉植物をご紹介
冬の時期に観葉植物を室内で育てるなら、寒さに強く耐陰性が高いものがおすすめです。
中でもおすすめなのは、以下の通りです。
- ユッカ
- モンステラ
- オリーブ
それぞれの植物の特徴について詳しく解説していきます。
ユッカ
ユッカは、青年の木とも呼ばれ、尖った葉っぱが特徴の観葉植物です。
ほかの植物と比べると寒さに強いので、冬の時期でも室内で元気に育てることができるでしょう。しかし、耐陰性はあまり高くありません。通年室内で育てることはできないので、冬の時期限定で室内で育ててあげるとよいでしょう。
なるべく明るい場所で育てて、週2〜3日は日光浴をさせてあげるのが、上手に育てるコツです。
モンステラ
モンステラは、熱帯アメリカを原産とするサトイモ科の植物で、デザイン性の高い葉が特徴の観葉植物です。
耐寒性はありませんが耐陰性に優れているため、冬の時期は室内で育てるのがおすすめです。しかし、日光が当たるほうがより丈夫に育てることができるので、なるべく日光の当たる場所で管理するとよいでしょう。
モンステラは葉が大きいので、どうしてもホコリが溜まりやすいです。なるべくこまめに葉を拭いてあげることで、キレイな状態を保つことができますよ。
オリーブ
オリーブの実やオリーブ油の元となるオリーブの木は、小さな葉が沢山付く人気の観葉植物です。平和の象徴としても親しまれているオリーブは、葉にポリフェノールや鉄分、カルシウムが多く含まれているため、食用として育てている方も多いでしょう。
ほかの観葉植物と比べて非常に耐寒性が高いので、冬の時期だからといって室内で育てる必要はありません。しかし、霜が降りる日や雪が降る日などは傷んでしまう可能性があるので、室内に入れてあげると良いでしょう。大きすぎるオリーブは、無理に室内に入れなくても大丈夫です。
冬の時期に観葉植物を室内で育てるときの注意点
冬の時期は、室内だからといって油断をしていると、観葉植物が枯れてしまうトラブルなどに合いやすいです。
室内でも注意すべき点がいくつかあるのでご紹介します。
窓際や玄関など寒い場所は避ける
窓際や玄関は室内でも非常に寒い場所です。外と気温がさほど変わらない場合もあるので、なるべく窓際や玄関は避けて育てるようにしましょう。
とくに、夜と朝は寒くなってしまうので、日光浴をさせたい場合は日中に窓際に移動して、それ以外は室内の温かい場所に保管してください。
枯れてしまっても諦めないで!
室内で冬越し中の観葉植物が枯れてしまっても、すぐに諦めないでください。
品種によっては、春になれば新しい葉を付けてくれて回復する場合があります。根腐れが起きてしまっても、元気な場所だけを残して植え替えをすれば、元気に育つことがあるので、万が一枯れてしまっても、温かい時期を待って再度頑張って育ててみましょう。
まとめ
観葉植物は、工夫をすれば室内で冬越しできます。水やりの頻度や置く場所など、注意すべき点はいくつかあるので、ポイントをおさえて上手に育てましょう。
また、品種によって注意点が多少変わってくる場合もあります。育てている観葉植物に合った育て方を知っておくと、より安心して冬を越せますよ。
コメント