金のなる木は、縁起物として人気の高い観葉植物です。丸くて肉厚な葉は、まるでコインのようです。その姿から、「金運アップ」や「金銭運を呼び込む」といわれています。
金のなる木は丈夫で育てやすい植物ですが、上手に育てるためのコツを知っておくことが大切です。この記事では、金のなる木の育て方のポイントを詳しく解説します。
美しい金のなる木を育てて、お部屋に幸運を呼び込みましょう!
金のなる木とは
金のなる木の基本情報は以下のとおりです。
科名 | ベンケイソウ科・クラッスラ属 |
学名 | Crassula ovata(Crassula portulacea) |
和名 | フチベニベンケイ(縁紅弁慶) |
その他の名前 | 成金草(なりきんそう)、花月(かげつ) |
分類 | 常緑低木、多肉植物 |
原産地 | 南アフリカ |
開花期間 | 11月~2月 |
花の色 | 白、ピンク |
金のなる木の特徴
金のなる木(学名:Crassula ovata)は、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物で、南アフリカを原産としています。
肉厚で丸みを帯びた葉は、五円玉に似ていることから、日本では「金のなる木」と呼ばれるようになりました。
草丈は50cm〜3mほどに成長します。大きく育つと茎が太くなり、木の幹のように見えるため、多肉植物ではなく観葉植物に分類されることもあります。
そして、晩秋から冬にかけて、白や淡いピンクの小さな星形の花を咲かせます。
耐暑性が強く、耐寒性もあるため、丈夫で育てやすい植物です。初心者でも挑戦しやすい植物でしょう。成長が遅く、寿命が長いので、長く楽しむことができますよ。
挿し木や葉挿しで簡単に増やすことができるのも魅力です。植え替えや剪定でカットした部分は、捨てずにぜひ活用してください。
金のなる木の花言葉
金のなる木には、次のような花言葉があります。
- 一攫千金
- 富
- 幸運を招く
- 不老長寿
この花言葉には、金のなる木の特徴がよく表れています。前述したように、金のなる木は丈夫で育てやすい植物なので、長く楽しむことができます。そのため「幸運を招く」「不老長寿」といった縁起の良い花言葉もあるのです。
素敵な花言葉のある金のなる木は、新築祝いや開業祝いの贈り物としてもおすすめですよ。
金のなる木の基本的な育て方
金のなる木は、丈夫で育てやすく、風水的にも金運を呼び込むといわれていることから、人気の高い観葉植物の一つです。適切な管理を行うことで、美しい葉を長く楽しむことができますよ。
本項目では、金のなる木の基本的な育て方をご紹介します。
日当たりと置き場所
金のなる木を育てる際は、日光のよく当たる風通しの良い場所に置くことがポイントです。日照不足になると、茎が弱くなったり花がつきにくくなったりしてしまいます。
また、金のなる木は湿気に弱い植物です。過湿を嫌うので、ジメジメとした場所は苦手です。水はけの良い場所で、乾燥気味に育てましょう。
基本的に暖かい環境を好み、耐寒性も強いので外置きでも育てやすいです。
適切な用土と鉢のサイズ
金のなる木は、水はけの良い用土を好む植物です。多肉植物やサボテン用の土を使うのもおすすめです。
自分で用土を作る場合は、赤玉土5:パーライト2:腐葉土3の割合でブレンドすると良いでしょう。これにより、保水性を保ちつつ排水性を高めることができます。
鉢は、根を伸ばせるよう株の大きさに合わせて選びます。8号鉢以上の大きめサイズがおすすめです。鉢底ネットを敷いて、鉢底の穴から水はけをよくするのを忘れないようにしてください。
水やりの頻度と量
金のなる木は乾燥気味に育てるのがコツです。土の表面が乾き、さらに数日置いてから水を与えましょう。鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり与えるのがポイントです。
水やりの適切な仕方は、季節によって異なります。春から夏にかけての生育期は、土の表面が乾いてから数日後に、1週間に1〜2回程度与えます。夏の暑い日中は避け、夕方以降の涼しい時間帯に水やりをしましょう。
秋になって気温が下がってきたら、水やりの回数を徐々に減らしていきます。そして冬は、月に1〜2回程度とします。冬場のやりすぎは根腐れにつながるので、様子を見ながら加減することが大切です。
肥料の与え方
金のなる木は、春から夏にかけての生育期に肥料を与えるのがおすすめです。固形肥料を与える場合は、観葉植物用の固形肥料を株元に置いてください。
液体肥料の場合は、ハイポネックス原液を規定の倍率に薄めて、月に2回程度、水やりの代わりに与えるのがおすすめです。液肥は鉢土にムラなく行き渡るように、株元を中心に鉢全体に満遍なく与えましょう。
秋以降は肥料を控えめにし、冬は基本的に与えません。3月頃から再び与え始めますが、最初は様子を見ながら少量ずつ施肥量を増やしていくことが大切です。肥料を与えすぎると根を痛めるので注意しましょう。
剪定方法
金のなる木は大きく育った株を剪定すると、風通しが良くなり健康に育てられます。剪定の適期は4月から6月頃の生育期です。
剪定のコツは、新芽を残してカットすることです。新芽から伸びた枝を整理しながら、込み合った枝葉を間引いていきます。剪定バサミを使って、枝の付け根から切り落としましょう。
切り落とした枝は捨てずに、挿し木で増やすことができます。10〜15cmの長さに調整し、葉を2〜3枚残して水につけておくと、1〜2ヶ月程度で発根します。発根後は鉢に植え付けて育てましょう。
花を咲かせるには
金のなる木は、11月頃から白や淡いピンク色の花を咲かせます。小さな花がまとまって咲く姿は、とてもかわいらしいです。
花を上手に咲かせるコツは、まず苗選びにあります。小さな株によく花をつける系統と、大株にならないと咲きにくい系統があるので、早く花を楽しみたい場合は、大株の苗を選ぶと良いでしょう。
もう一つのポイントは、夏の水やりを控えめにすることです。葉がしわしわになるくらい水を控えると、葉に栄養を回さず花芽を育てることができます。反対に水を与えすぎると、葉ばかりが成長してしまいます。
日照時間をしっかり確保しつつ、適度な水やりを心がけることが、金のなる木に花を咲かせるコツといえるでしょう。
冬越しの方法
金のなる木は耐寒性が強い植物ですが、株が小さいうちは冬場の管理に注意が必要です。若い苗は室内で冬越しさせるのが無難でしょう。
ある程度大きく育った株は、徐々に寒さに慣れながら室外での冬越しが可能です。ただし、霜や雪に弱いので、寒波が来たら軒下など霜の当たらない場所に避難させます。
冬越しのポイントは、凍らせないことです。気温が氷点下になりそうな日は、厚手の不織布や、ビニール袋をかぶせるなどして寒さ対策をしましょう。
鉢底が凍ると根が痛むので、鉢を発泡スチロールの箱に入れて、鉢底の冷えから守ることも大切です。水やりは控えめにし、土が完全に乾いてから与えるようにします。日当たりの良い場所で管理すると、健康に冬を越せるでしょう。
まとめ
金のなる木は、育て方のポイントを押さえることで健康に育てることができます。日光を好むので日当たりの良い場所に置き、水はけの良い用土を使用します。土の表面が乾いたら十分に水やりをし、春から秋にかけては定期的に液体肥料を与えてください。3月頃に不要な枝を剪定するのも忘れずに行いましょう。
また、病害虫の予防と早期発見・早期対処も大切です。葉に異常がないかこまめに観察し、害虫を見つけたら速やかに駆除します。殺虫剤や殺菌剤の使用は控えめにしましょう。
金のなる木のかわいらしい花を咲かせるためにも、本記事を参考に大切に育ててみてくださいね。
コメント