花・観葉植物の育て方・プレゼントまで紹介

供花を手配する時どこに電話すればいい?知っておきたいマナーや手配方法

葬儀 マナー

供花とは、亡くなられた方のご冥福を祈る気持ちを込めて生花を供えることです。霊を慰める意味と会場を飾る意味があります。

供花は遠方にいて葬儀に参列できない場合や、所用でどうしても葬儀に参列できない場合、香典を辞退された葬儀などの場合に、香典の代わりに贈ることもあります。

実は、供花にもマナーがあます。知らないと自分自身が恥をかくだけでなく、ご家族やご親族に不快な思いをさせてしまうかもしれません。そこで、供花に関する関連事項を調べてみることにしました。

供花を手配する前に知っておきたいマナー

花の色や種類は宗派によって異なる

宗教や宗派によって少しづ贈る形式やお花選びに違いがあります。その違いを理解して宗教や宗派の違いに合わせ供花を贈れるようにしておきましょう。

仏教

百合や菊、デンファレ、カーネーション、胡蝶蘭などの白をベースとしたお花を主流として贈ります。その他には、黄色や紫色、薄いピンクといった落ち着いた色合いの生花を贈るのが一般的とされています。

スタンド花などで贈り、名札を付けるのが一般的です。

神道

神葬祭では、本来は榊が贈られていました。しかし、現在は喪主が榊を供え、他の人が花を供える形式が一般的になっています。お花は、菊、百合などの花が良く利用されます。基本的には仏教の場合と大きな差異はありません。

キリスト教

教会にではなく個人の自宅に「籠アレンジ」で贈るのが一般的です。アレンジメントとしては2種類が基本です。「クロス」というアレンジメントは十字架型のもので主に肉親や友人が贈ります。

「ハート」というアレンジメントはハート型で主に親族や親しい間柄の友人が贈ります。百合やカーネーション、小菊やスプレー菊などが利用されています。また、名札はつけません。

葬儀社や葬儀場によっては供花の持ち込みがNGなことも

喪家側から「ご厚志お断り」といったお知らせが届くこともあります。供花や供物を辞退させてほしいとの意味ですが、この場合には供花を贈らないようにするのが礼儀です。

葬儀会場のスペースの問題で供花の持ち込みを断られる場合もあります。そして、利用する葬儀社によっては、他店からの生花の利用をあらかじめできないとの契約になっている葬儀社もあります。

芳名名札の書き方

供花に付ける「名札」の書き方にもルールがあります。基本的に個人から見た自分の立場を記すことになります。また、贈る人が複数の場合や血縁関係などそれぞれによって異なります。

会社で贈る場合

「〇〇株式会社」や、「○○株式会社代表取締役○○○○」といったように書きます。社名を正式名称で記し、役職名と氏名の順に記します。

会社の同僚から送る場合

基本的に会社で贈る場合と同じですが、連名で名前を書くことができるのは3人までです。右から順に立場の高い人から記します。

連名でない場合は「○○株式会社○○部一同」などのように記します。

夫婦で贈る場合

夫婦で贈る場合は、夫の名前だけを記します。二人の名前を記すのは、離婚している場合です。

友人から送る場合

この場合は、「友人一同」として贈るの好ましいとされています。

親戚・親族として贈る場合

この場合は「○○家一同」「○○家子供一同」「○○家孫一同」などのように記すのが一般的です。

供花の料金相場

供花の相場は、スタンド花の場合は、概ね7,500円から15,000円です。また、花輪の場合は8,000円から25,000円が相場になります。スタンド花に比べ大型になるのでその分、価格も高くなるといったところです。

供花の手配の方法

供花の手配の方法は大きく分けて3つ。

それぞれの得領とメリット・デメリットをお伝えします!

葬儀社から手配する方法

特徴

葬儀を取り仕切る葬儀社で供花を手配する方法です。宗教や宗派を把握したうえで葬儀の計画を立てますから、葬儀における情報を十分に持っているとの特徴があります。その為、宗教や宗派に関わる花選びなどは葬儀屋に任せられます。

メリット

葬儀に関する詳細な情報を持っていますので、宗教や宗派により供花のマナーにあった供花を提供できるメリットがあります。

また、葬儀を取り仕切るので届かないなどの事態が生じる可能性が低いことになります。

デメリット

贈る側が自分らしい花を個人に贈りたいと考えた場合には、その思いに十分にこたえられるとは限りません。ある程度、葬儀社主導で供花のお花選びが進むからです。

花屋で手配する方法

特徴

供花は街のお花屋さんでも手配できます。お花屋さんと相談をしながら、故人をしのびながら自分らしい供花選びができるのが最大の特徴です。予算も含め様々な相談がタイムリーに行えます。

メリット

細かな花選びができるの最大のメリットです。自分らしい花選びにこだわるのであれば最も優れていると言えます。

デメリット

即日対応ができなかったり、距離の問題で配送ができないなどの問題が生じる可能性があります。

通販サイトから手配する方法

特徴

全国どこにいても24時間、注文が可能です。また、複数のサイトから選択をすれば配送ができない場所はないともいえます。とにかく利便性が最大の特徴です。

メリット

場所を選ばず、時間を選ばず供花選びができるのは最大のメリットです。

デメリット

通販ならではのトラブルの可能性が残ります。指定した日時につかなかった、内容が違っていたなどの事態の可能性が残ります。

お供花の手配におすすめな通販サイト3選

プレミアガーデン

東京都品川区に本社を構える通販サイトです。大阪、福岡、名古屋にも支店を持つ大きな会社です。お花の通信販売では実績のある会社です。胡蝶蘭、スタンド花、アレンジメント、花束の他、観葉祝物の通信販売を行っています。

供花はスタンド花の品ぞろえの中にあります、

供花の品ぞろえは、14種類です。いずれもスタンド花となています。価格は7,000円から35,000円です。メインとなる価格帯は15,000円前後のものが品数が多くなっています。

プレミアガーデン公式サイト

日比谷花壇

老舗の花屋の行っている通販サイトです。全国に支店や提携店舗を構えていますので多くの地域の方の利用が可能です。老舗のお花屋さんらしく花選びには定評があります。

供花は籠花からスタンド花まで60種類を超える品ぞろえがあります。価格は3,630円から33,000円までと幅広い価格帯があります。供花のメインの価格帯は12,000円から15,000円の価格の品ぞろえが多くなっています。

日比谷花壇公式サイト

ビジネスフラワー

東京に本社を構える通販サイトです。特にお祝いの花や供花などの通信販売では大きな実績を残している会社です。供花は花束、籠花、スタンド花まで取り揃えています。

品ぞろえも100種類を超えるので多くの中から自分好みの供花を選べます。価格帯は5,000円から30,000円となっています。やはりメインの価格帯は15,000円前後の価格のものが主流となっています。

また、即日配送が可能な場合もあり、遅くとも翌日には配送してもらえる場合がほとんどです。

ビジネスフラワー公式サイト

まとめ

亡き故人との過去の思い出を思い出しながら、冥福を祈る場面に最も適する供花を選びたいものです。そのためには、やはり細かな確認と準備が必要になります。

供花を贈る場合は、葬儀までの限られた時間ですが、必ず葬儀社に確認を取り詳細を確認し、供花が可能かどうかの確認から宗教、宗派などの確認を行い、供花の選定をすることが必要です。

良い供花の選定を喜んでくれるのは、何よりも亡くなった故人であることを希望します。

モバイルバージョンを終了